お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
小橋俊允こばしとしみつ プロファイル
1977年 生まれる1996年備前東高等学校卒業
1998年 関西芸術短期大学(現 宝塚大学)で陶芸を学ぶ
1999年 大阪芸術大学付属大阪美術専門学校 研究科で陶芸を学ぶ 2000年 岡山県備前陶芸センターで学ぶ よく作るのは花器、茶器、酒器。紐づくりが主で、一部ろくろで形成。山土のみを使い、土味を生かした作品づくりを心掛ける。つくり手の思いを作品に出すことを作陶の基本とし、独創的な作品を目指す。今後は古備前の風格に追いつき、追い越したいという。
レビューはありません。
91,300円
(150 ポイント還元!)
送料無料
お届け日: 12月28日(金)〜指定可 お届け日: (本日13:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上または10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
25,060円
10,730円
11,530円
107,320円
11,810円
10,550円
モデル ガールズ ウーマン フェミニン アバンギャルド アート 前衛的 ド派手 正方形ポスター 四角 イノベーション 先駆的 パフォーマンスアート 画家 スクエア インテリア デザイン プリント 絵画 オフィス 【sq-poster-2129】
11,880円
【ポイント最大22倍・送料無料】縦型ブラインド ニチベイ アルペジオ 電動 マルチIR仕様 シングル 100mm ソルティスタッチ遮熱 A8790~A8797 幅280×高さ250cm迄
149,960円
▼サンゲツ AC オーダーカーテン LP仕様(形態安定加工)約2倍ヒダ 裾:折返し ▼AC2178~2179 ドレープ【カーテン幅296~369×カン下寸法241~260cm】
90,750円
■TRUSCO スチールラック フェニックスラック 1500X600 3段 U車輪付 W色 抗菌粉体塗装 PER5563U125W(4845161)[法人・事業所限定][直送元]
44,180円
高級御影石 切り株の傘たて 2本立て カサスタンド 傘たて アンブレラスタンド 傘スペース りょう石
10,340円
ファインレボ マットレス アスリープ ファインレボマットレス コンフォート PTワイドダブルサイズ WD DF3535MASLEEP マットレス 寝具 埋込型 ピロートップ メモリーフォーム 寝返り 寝心地 体圧分散性 振動減衰性 寝返りがしやすい 揺れが長続きしない Fine Revo
125,830円
MODE S カーテン▼グレードアッププリーツS(約2倍ヒダカーテン)本縫い 上級ウェーブ加工▼スミノエ モードエス【カーテン幅451~525×カン下寸法161~180cm】ファンクショナルシアーシリーズ D-4507 シアー レース タテ 日本製
35,240円
東京ベッド 4インチポケットコイルマットレス ワイドダブル 極上の寝心地を追求した、東京ベッドの4インチポケットコイルマットレスワイドダブル 深い眠りと快適な体圧分散で、至福のひとときをお届けします 贅沢な寝心地を求める方におすすめの逸品です
123,870円
岩崎 JDR110V30WUV/WK/H2/E17 [10個入] [1個あたり] 広角 E17口金 アイ ダイクロクールハロゲンplus 50W形 省電力タイプ
14,490円
敷きパッド クイーン 発熱わた入り 冬用・暖かい プレミアムマイクロファイバー ベッドパッド
6,800円
91,300
カートに入れる
しばらくお待ちください...
小橋俊允こばしとしみつ プロファイル
1977年 生まれる
1996年備前東高等学校卒業
1998年 関西芸術短期大学(現 宝塚大学)で陶芸を学ぶ
1999年 大阪芸術大学付属大阪美術専門学校 研究科で陶芸を学ぶ
2000年 岡山県備前陶芸センターで学ぶ
よく作るのは花器、茶器、酒器。紐づくりが主で、一部ろくろで形成。
山土のみを使い、土味を生かした作品づくりを心掛ける。
つくり手の思いを作品に出すことを作陶の基本とし、独創的な作品を目指す。
今後は古備前の風格に追いつき、追い越したいという。
備前焼は、良質の陶土で一点づつ成形し、乾燥させたのち、絵付けもせず釉薬も使わずそのまま焼いたもので、土味がよく表れている焼き物です。
焼き味の景色は、胡麻・棧切り・緋襷・牡丹餅などの変化に富んでいますが、それらは作品の詰め方や燃料である松割木の焚き方などの工夫と、千数百度の炎の力によって完成されたものです。
一点として同じ形も焼き味も同じものは無いと言えます。
幅約5メートル、全長54メートルの全国でも最大規模の伊部南大窯跡
備前焼は、古墳時代の須恵器(すえき)の製法が次第に変化したもので、平安時代に熊山のふもとで生活用器の碗・皿・盤や瓦などが生産されたのがその始まりといわれています。
鎌倉時代には、主に山土を主体とした粘土による壷・甕・擂鉢が多く作られましたが、この頃から次第に現在の備前焼特有の赤褐色の焼肌のものが焼かれ始めました。
室町時代の終わり頃から、「ひよせ」と呼ばれる伊部の地から採取した粘土が使用されるようになり、成形にもロクロが用いられ量産ができるようになり、また半地下式の大形の穴窯が作られたのです。
その後江戸時代になると藩の保護・統制もあり小規模の窯が統合され、南・北・西に本格的に大規模な共同窯(大窯)が築かれ、窯元六姓(木村・森・頓宮・寺見・大饗・金重)による製造体制が整いました。
一方製品も、室町時代以降作られた茶陶器や日常雑器の他に置物なども作られるようになります。これらの大窯による生産は以後江戸時代末期まで続くのですが、この頃京都・有田・瀬戸などで磁器の生産が盛んに行われるようになり、備前焼は次第に圧迫されるようになりました。
明治から昭和初期に至る時期は苦しい時代でしたが、そのような時にも窯の火は絶えることなく様々な努力は続けられました。この衰退した備前焼を現在の繁栄に導くきっかけを作ったのは金重陶陽でした。金重陶陽は昭和31年に国の重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定され、これをきっかけに多くの人々が努力を重ね低迷期を脱しました。またこの頃から国内だけでなく、 海外でも純日本的な備前焼の人気が高まり、陶陽の死後も、藤原啓、山本陶秀、藤原雄、伊勢崎淳と人間国宝を輩出していくようになりました。
現在では伝統的な作風に加え、個性豊かな作品に至るまで作家や陶工によって一点一点作られ続けています。
登り窯 高温で焼き上がる登り窯ならではの仕上がりをお楽しみください。
土を寝かせて熟成させます。
備前焼の魅力である茶褐色の地肌は「田土(ひよせ)」と呼ばれる、たんぼの底(5m以上掘る場合もある)から掘り起こした土と、山土・黒土を混ぜ合わせた鉄分を含む土で焼かれます。土の配合にもある程度比率が存在しますが、各々の土を寝かす期間も存在し、出土する場所によっても成分が違ってきます。よって、作るには熟練の技が問われます。なお、金重陶陽は10年寝かせた土を使っていたそうです。
備前焼の多彩な窯変
1.投げても割れぬ、備前すり鉢
備前焼は、釉薬をかけず裸のまま、約2週間前後1200度以上の高温で焼き締めるため、強度が他の焼き物に比べると高いレベルにあります。それがゆえに、「投げても割れぬ・・・・」と言われるようになりました。
2.冷たいビール、温かいお茶
備前焼は内部が緻密な組織をしているために比熱が大きくなります。そのため保温力が強く熱しにくく、冷めにくくなります。
3.きめ細かな泡で、うまいビール
備前焼には繊細な凸凹があり発泡能力が高いことから、泡はきめ細かく泡の寿命が長いことからより美味しく飲むことができます。
4.長時間おくと、うまい酒に
備前焼の内部に微細な気孔があるため、若干の通気性が生じます。そのため酒の酵母菌の働きが活発になり熟成効果が期待されます。 これにより、酒、ウイスキー、ワインの香りが高くまろやかで、こくのある味に変身します。
5.新鮮でうまい料理が食せる
備前焼は、他の焼き物に比べ表面の小さい凸凹が多いため、食物が皿肌に密着しないので取りやすく、又水分の蒸発力が弱いので乾燥を防ぎ、新鮮さを保ちます。
6.花瓶の花が長もち
備前焼には微細な機構と若干の通気性があるため、長時間生きた水の状態が保たれ花が長もちします。
7.使うことで、落ち着いた肌ざわり
備前焼の表面の微細な凸凹が、より使い込むことにより角が段々と取れ、使えば使うほど落ちついた味わいを増します。
備前焼の「窯変」とは、窯の中の状況によって器の素地や釉薬が偶然に起こす変化の事で、同じ窯で同じ時に焼かれても、窯の中で置かれた場所の違いで、炎の当たり方や灰の掛かり具合が変わってくるために、一つとして同じ模様にはなりません。したがって、実際にお届けする商品は写真のものとは、模様の出方や、多少のフォルムの違いなどがございます。
またうつわの外側や内部に焼成中の荒土(土の突起のようなもの)や荒い灰が付着するものもございます。こちらも併せて備前焼の風情とご理解くださいませ。出荷させていただく商品は明らかな傷や破損は除き窯元よりの良品として出荷基準に合格したものでございます。
したいがいましてこのような商品の交換は原則不可となってしまいます。誠に恐縮ですが、寛容にご理解いただけますことをお願いいたします。細かいニュアンス等が気になるお客様はご購入を充分にご検討下さいませ。
「陶」に魅力を感じ陶芸の道を志す。宝塚造形芸術大学短期大学部で陶芸を学び、さらに研究を重ねるため大阪芸術大学付属大阪美術専門学校研究科へ。
1999年からは備前陶芸センターで技術を学び、2000年、母親が経営する夢幻庵備前焼工房窯場に半地下式穴窯を築き独立する。
ご注文時のご注意
備前焼の「窯変」とは、窯の中の状況によって器の素地や釉薬が偶然に起こす変化の事で、同じ窯で同じ時に焼かれても、窯の中で置かれた場所の違いで、炎の当たり方や灰の掛かり具合が変わってくるために、一つとして同じ模様にはなりません。したがって、実際にお届けする商品は写真のものとは、模様の出方や、多少のフォルムの違いなどがございます。ご注文の際は、こちらの事柄を十分にご理解下さいませ。気になさるお客様のご注文は恐縮ですが、お控え下さいませ。
丁寧な手作り作品の為、まとまった数量は納品までに1~2ヶ月かかる場合もございます。お早めにお申し込み下さいませ。